NEWS お知らせ
安全コラボレーション【2025年秋】|転落災害を防ぐ基本動作・機械トラブル時の災害を防ぐ取り組みのご紹介
2025/11/20
お役立ち情報

今回は、転落災害を防ぐ基本動作と、機械トラブル時の災害を防ぐ取り組みについてご紹介します。
安全に上り下りするための『3点支持』
近年、踏み台や階段などからの転落災害が増加傾向にあります。多くの場合、手すりを持たないなどの不安全な行動が見受けられ、高所や高低差のある場所で移動する際に、安全な動作である『3点支持』が守られていないケースが目立ちます。
『3点支持』とは両手・両足のうち常に3点で体を支え、片手または片足1点を動かすことでバランスを保つ動作で、転落リスクを大幅に低減する効果があります。
ちょっとした言葉が災害リスクを低下
機械トラブルが発生した際、担当ではない作業にもかかわらず、自己判断で対応し、ケガをしたケースがありました。弊社では、雇い入れ時の教育において『トラブル時の3原則』を必ず教育していますが、
「現場責任者の方が忙しいそうで、声をかけづらかった」
「作業を止めてしまうと、迷惑になると思った」
という『気遣い』や『遠慮』から自己判断での対応につながり、痛ましい災害が発生する結果となりました。
こうした状況を未然に防ぐため、弊社のある取引先では、トラブル報告時に
「ケガをする前に報告してくれてありがとう」
と声をかけることで報告・相談がしやすくなり、3原則を守りやすい雰囲気をつくる取り組みが行われています。
それぞれの詳細については、下記の画像をご参照ください。

今回は3点支持の有効性とトラブル報告時に「ありがとう」と声を掛ける取り組みを紹介させていただきました。
貴社の職場でも、災害未然防止活動の参考にしていただければ幸いです。
なおPDF版については、下記の【PDF表示】をご参照ください
貴社の職場でも、災害未然防止活動の参考にしていただければ幸いです。
なおPDF版については、下記の【PDF表示】をご参照ください
求職者の方、企業の採用担当の方は下記メニューをご確認ください。
当社サービスに関するご相談・ご依頼がございましたら
お電話またはお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。